新着情報
2023年8月 剣道段位審査会のおしらせ
1. 会場 開催日
新潟会場
七段審査会 2023年8月5日(土)
六段審査会 2023年8月6日(日)
愛知会場
八段審査会1日目 2023年8月12日(土)
八段審査会2日目 2023年8月13日(日)
福岡会場
七段審査会 2023年8月26日(土)
六段審査会 2023年8月27日(日)
2. 申込期限:
段位:2023年6月30日(金)
3. 申込方法
下記ご記入の上、返信
① 申請日
② 審査会名 六段 七段 八段① 八段②
③ 審査日
④ 受審会場
⑤ 所属
⑥ 全剣連番号
⑦ 氏名
⑧ 生年月日
⑨ 住所
⑩ 電話番号
⑪ メールアドレス
添付の申込書 ご記入の上返信、もしくは本部稽古時に持参してください。
4. 審査要項に関しましては全剣連ホームページをご参照ください。
5. 審査料金をお振り込み
下記指定口座にお振込みください。
三菱UFJ銀行 深川支店 086 普通 口座名義 江東区剣道連盟 口座番号0516663
六段:15,000円 七段:16,000円 八段:17,000円
※電話のみでの申し込みは一切受け付けておりません。
6 7 8段審査 新潟・愛知・福岡 申込書
チェックシート
___________________
2023年8月6日 城東ブロック剣道講習会開催のお知らせ
毎年恒例の城東ブロック剣道講習会が下記の通り開催されます。
1 日 時 令和5年8月6日(日) 受付9時 開始9時30分
2 場 所 墨田区総合体育館2階武道場
墨田区錦糸4-15-1錦糸公園内
交通機関 墨田区剣道連盟ホームページをご覧ください。
3 主 催 葛飾区剣道連盟 足立区剣道連盟 墨田区剣道連盟
江戸川区剣道連盟 江東区剣道連盟
4 主 管 墨田区剣道連盟
5 受講資格 ① 東京都剣道連盟登録審査員および登録審判員
② 剣道教士、錬士の称号を受審する予定者
③ 剣道四段以上の方
④ その他、城東ブロック各剣道連盟が認めた方
6 受講費用 ① 受講料 一人 3.000円 (昼食費を含む)
② 講習会資料価格は、別添の申込書に記載してあります。
7 申込方法 ① 申込みは、各団体ごとに取り纏めて別添所定の申込書に正確に記入の上、下記宛に送付下さい。
② 申込締切日 6月24日(土)*必着厳守
8 申込先 黒田 真砂樹
FAX 047-437-6829 ✉ koailifter@yahoo.co.jp
受講料と資料費用の振込先 三菱UFJ銀行 深川支店
店番:086 口座番号;0516663 江東区剣道連盟
③ 振り込み締切日 6月24日(土) *必着厳守
城東ブロック講習会の要綱
城東ブロック講習会申込書(エクセル)
___________________
2023年 剣道六段・七段・五段・四段の受審者講習会開催について
標記について、今年に受審する方を対象に、下記により開催致しますのでご案内します。
剣道六段・七段受審者講習会開催について
日 時 令和5年7月1日(土) 午前9時開門 午前9時30分開始
場 所 東京武道館 大武道場(足立区綾瀬3-20-1)
受審資格 東京都剣道連盟の会員で今年8月および11月に剣道六段および七段を受審する者。
※受審予定のない者および受審年限に満たない者の受講は認めない。
申 込 令和5年6月15日(木)までに受講料(\3,300)を各自、江東区剣道連盟に振込し、
担当の黒田に申込みして下さい。なお、申込金の返金はしません。
申込みはkoailifter@yahoo.co.jpにお願いします。
振込先 三菱UFJ銀行 深川支店 普通 江東区剣道連盟
0516663
*振込手数料はご自分でご負担ください。
詳しくは、下記要綱を参照ください。
剣道六段・七段受審者講習会の要綱
剣道四段・五段受審者講習会開催について
日 時 令和5年8月12日(土) 午前9時開門 午前9時30分開始
場 所 東京武道館 大武道場(足立区綾瀬3-20-1)
東京メトロ千代田線綾瀬駅東口下車徒歩5分
受審資格 東京都剣道連盟の会員で今年11月に剣道四段および五段を受審する者。
※受審予定のない者および受審年限に満たない者の受講は認めない。
申 込 令和5年7月21日(金)までに受講料(\3,300)を各自、江東区剣道連盟に振込し、
担当の黒田に申込みして下さい。なお、申込金の返金はしません。
申込みはkoailifter@yahoo.co.jpにお願いします。
振込先 三菱UFJ銀行 深川支店 普通 江東区剣道連盟
0516663
*振込手数料はご自分でご負担ください。
詳しくは、下記要綱を参照ください。
剣道四段・五段受審者講習会の要綱
___________________
2023年春の昇段結果について
2023年春の昇段審査において、以下の方々が昇段されました。
おめでとうございます!
錬士 森本 康介、内田 成信
七段 石原 一雄 六段 外山 智之
五段 秋元 良友、古屋 真一郎、奥村 博昭、高橋 小雪、小室 好孝、成田 雅史、ロイ イヴォ
四段 竹内 淳一郎、渡部 尚臣
___________________
2023年5月 車道での素振り等の禁止について
日頃は当連盟の運営と各種行事についてご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 。
さて、先日 連盟宛てに一通のメールが届きました。そこには夜間に 車道 にて素振りや切り返し・ 追い込みなどを行っている少年がいるとの苦情があり、通行人や車両にも危害を与えないとも限らないとお叱りを受けました。
当連盟会員であるとは限りませんが、 道場だけでなく 稽古することは向上心の表れでとても努力をされていると思いますが 行う場所をわきまえていただきたいと願います。
心と体を鍛錬する剣道が不注意であれ他のかたがたに 危害を及ぼすようなことになってはなりません。
各団体の責任者は全会員にその旨の注意喚起をお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
車道での素振り等の禁止について
江東区剣道連盟 理事長 足立 至弘
___________________
2023年7月9日(日曜日) 江東区剣道連盟級位審査会のお知らせ
下記要項により審査会を開催致します。詳しくは審査概要を確認ください。
審査日 2023年7月9日(日)
審査会場 江東区スポーツ会館・1階剣道場 江東区北砂1-2-9
審査受付 午後 詳しい級別受付時間は後日案内します。
審査開始 13:00~16:00(終了予定)
内容 ・実技審査
・基本の部
・無級の部
・受審級9級から1級の部
・剣道基本技稽古法審査(1級~3級実技審査合格者のみ)
申込方法 ・所定の申込書に必要事項を本人又は保護者が正確に記入し、所属団体で取りまとめ江東区剣道連盟に申し込んでください。
・本人または保護者以外の人の記入による姓名・生年月日等の間違いが判明し事後の連盟手続き処理で混乱が生じる事例がありますのでご注意ください。
・級審査が初めての受審者には二通りの審査がありますので良く内容を確認の上、正しい申請と記入をお願いします
申込方法 ①メール申込 kokenren2022@outlook.jp
データ転送用(EXCELファイルをご使用ください)
②申込郵送 〒136-0074 東京都江東区東砂7-6-11 内木勝徳宛 090-8726-6464
申込方法は、①あるは②のみとします
審査料 詳しくは要綱を確認ください。
申込締切 2023年6月12日(月)必着
振込先 三菱UFJ銀行 深川支店 086 普通 江東区剣道連盟 0516663
振込期限 2023年6月12日(月)
2023年7月 審査概要
申込書(エクセル)
審査ガイドライン
健康チェックシート
以上
___________________
2023年5月 車道での素振り等の禁止について
日頃は当連盟の運営と各種行事についてご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 。
さて、先日 連盟宛てに一通のメールが届きました。そこには夜間に 車道 にて素振りや切り返し・ 追い込みなどを行っている少年がいるとの苦情があり、通行人や車両にも危害を与えないとも限らないとお叱りを受けました。
当連盟会員であるとは限りませんが、 道場だけでなく 稽古することは向上心の表れでとても努力をされていると思いますが 行う場所をわきまえていただきたいと願います。
心と体を鍛錬する剣道が不注意であれ他のかたがたに 危害を及ぼすようなことになってはなりません。
各団体の責任者は全会員にその旨の注意喚起をお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
車道での素振り等の禁止について
江東区剣道連盟 理事長 足立 至弘
___________________
2023年5月 江東区剣道連盟より面マスク等の扱いについてのお知らせ
政府による新型コロナウィルス感染症の位置づけが2類より5類へ移行するにあたり、全日本剣道連盟及び東京都剣道連盟の指導のもと、江東区剣道連盟より面マスク等の扱いについてのご説明をさせていただきます。
稽古においての注意事項
新型コロナウイルス感染症によって世界全体が混乱を強いられて3年以上が経過しました。感染の波が繰り返される中で重症化率や死亡率の低下にともない、政府により新型コロナ感染症の感染症法上の位置づけが5月8日以降2類から5類へと移行します。これに先立って発出された政府のマスクの取扱いの見直しに従い、全日本剣道連盟及び東京都剣道連盟から「面マスク着用について」が以下のように発信されました。
『剣道における面マスクの着用は、個人の判断に委ねることといたします。また飛沫を発する武道である剣道の稽古においては、以下の点を留意していただくようにお願いします。
1. 面マスクを着用しない場合は、口の部分を覆うシールドの着用及シールド下部の隙間をスポンジ状の者で塞ぐことをお願いします。なお留意事項として、高齢者の方や基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い人については、マスク及びシールドを着用した方がいいとの専門家の意見があります。
2. 換気、ワクチン接種、三密の回避、手指消毒等の基本的な感染対策をとることをお願いします。コロナ対策は緩和される方向に向かいますが、今後も簡単に新型コロナウイルスがいなくなるわけではありません。江東区においても子供たちから高齢者まで幅広い世代の方々が剣道を楽しまれています。この環境を守るために、上記剣道連盟の発信に基づき江東区剣道連盟における「面マスクやマウスシールドの使用」及び稽古で注意すべき点についての説明をします。
稽古に参加するにあたって
・自己の体調管理を個人の責任で行い参加すること
・中学生以下はご父兄の確認の上で参加すること
・稽古参加前には必ず竹刀の不備が無いかを確認をすること
(心と体を鍛える剣道が自分の不注意によって相手を傷つけてはならない!)
稽古前後において
・手洗い、うがい、消毒、ごみの管理をそれぞれが徹底すること
稽古実施について
・道場においてはマスク着用を推奨する
・稽古時のマウスシールドは必須とし、面マスクは推奨とする
・特に高齢者や既往歴のあるかたは面マスクも使用していただきたい
・マウスシールドの下に付けるスポンジが有効とされるため、その使用も推奨する
熱中症について(全日本剣道連盟のホームページを参照)
・子供や高齢者は熱中症に弱いので、水分補給や休憩をこまめにとるようする
・第3者でも体調のすぐれない人をみかけたら、声かけをして休ませる
江東区外での大会や稽古会について
・江東区外の大会や稽古会に参加される場合は、主催団体の指示にしたがうこと
(要項等に記載がない場合は必ず確認をしてから参加する)
感染が判明した場合
・本人だけでなく、家族、関連施設(職場・学校等)におけるコロナ感染が発生した場合、江東区剣道連盟(同理事長 足立)へ報告をすること
・感染の早期発見とその対応のため各団体の報告体制を確認すること
都剣連への報告
・新型コロナウイルス感染症以外でも、稽古関連で具合が悪くなったひとが出た時は、理事長 足立へ連絡し、その上で連盟を通して都剣連に報告する
稽古においての注意事項
江東区剣道連盟 理事長 足立 至弘
___________________
2023年(令和5年度)令和5年ジュニア育成剣道強化練習募集のお知らせ
本年度は、東京都(公財)東京都体育協会、江東区体育協会主催、江東区剣道連盟主管によるジュニア育成剣道強化練習を行います。
剣道の基本打突より応用打突まで、基礎より実用技まで幅広く訓練を行い技術の向上を目指します。
稽古については、昨今の状況により中止や変更になる場合がありますので会員の方々は、江剣連のホームページを常に注視するよう、お願い致します。
実施日時:令和5年6月16日(金)~7月26日(水)18:15~19:30 12回(水,金)
北砂スポーツ会館 剣道場
本年度は、合宿を中止致します。
応募資格:小学生 1年生以上 中学生以下
指導者 範士八段 中山 峯雄先生 他 江東区剣道連盟高段者会員
参加希望者は下記申込書に記入の上、5月末日までに下記まで郵送、Faxまたは メールにて申し込んで下さい。
江剣連 普及担当 黒田 真砂樹
郵送: 〒273-0018 船橋市栄町1-18-26 Fax:047-437-6829
メール: koailifter@yahoo.co.jp
R5ジュニア育成申込書(エクセル)
___________________
2023年4月23日(日曜日) 剣道四段および五段審査会要項審査会のお知らせ
四・五段審査会 2023年4月23日(日)東京武道館
申込期限:2023年3月28日(火)
詳細につきましては0423_江東区_剣道四五段審査会要項をご覧ください。
五段の集合時間に関しましては都剣連のホームページを参照ください。
審査日4,5日前あたりに掲示します。
申込方法
1. 書面申込
2023年_4月_剣道四五段審査申込書 pdf版、EXCEL版に ご記入いただき
守屋まで返信もしくは本部稽古時に持参ください。
2. メール申込
① 全剣連番号
② 生年月日
③ 満年齢
④ 住所
⑤ 職業
⑥ 電話番号
注意事項
申込と同時に審査料金を指定口座にお振込みください。
電話のみでの申し込みは一切受け付けておりません。
審査日当日は受審者確認表記入し持参ください。
四・五段審査会要綱
四・五段審査申込書(エクセル)
四・五段審査会申込書(PDF)
論文解答用紙
確認シート
___________________
2023年4月15日(土曜日) 特別国民体育大会剣道競技選手選考会のお知らせ
2023年5月14日(日曜日) 第15回 全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会 東京都予選会のお知らせ
開催日:2023年5月14日(日)東京武道館
申込期限:2023年4月12日(水)
申し込み要綱を参照の上、本部 遠藤先生に4月12日までにお申込みください。
申し込み要綱
___________________
2023年5月27日(土曜日) 第15回 東京都女子年齢別剣道大会のお知らせ
開催日:令和5年5月27日(土)
場所:東京武道館
試合内容:
(1) ばらの部(20歳~29歳以下)
(2) ひまわりの部(30歳~39歳以下)
(3) はなみずきの部(40歳~49歳以下)
(4) ぼたんの部(50歳~59歳以下)
(5) かきつばたの部(60歳~69歳以下)
(6) ゆりの部(70歳以上)
※年齢基準は大会当日とする。
参加希望の方は、申込み要綱を参照の上、本部 遠藤先生へ4月12日までにお申込みください。
女子大会要綱
___________________
2023年4月23日(日曜日) 剣道四段および五段審査会要項審査会のお知らせ
四・五段審査会 2023年4月23日(日)東京武道館
申込期限:2023年3月28日(火)
詳細につきましては0423_江東区_剣道四五段審査会要項をご覧ください。
五段の集合時間に関しましては都剣連のホームページを参照ください。
審査日4,5日前あたりに掲示します。
申込方法
1. 書面申込
2023年_4月_剣道四五段審査申込書 pdf版、EXCEL版に ご記入いただき
守屋まで返信もしくは本部稽古時に持参ください。
2. メール申込
① 全剣連番号
② 生年月日
③ 満年齢
④ 住所
⑤ 職業
⑥ 電話番号
注意事項
申込と同時に審査料金を指定口座にお振込みください。
電話のみでの申し込みは一切受け付けておりません。
審査日当日は受審者確認表記入し持参ください。
四・五段審査会要綱
四・五段審査申込書(エクセル)
四・五段審査会申込書(PDF)
論文解答用紙
確認シート
___________________
2023年4月15日(土曜日) 特別国民体育大会剣道競技選手選考会のお知らせ
特別国民体育大会剣道競技選手選考会要項
(成年男子・女子の部)
日 時: 令和5年4月15日(土)9時開門 10時開始
場 所 :東京武道館
選抜内容 次の間に出生した者とする。
(1)成年男子
(イ)先鋒 平成10.4.2~同17.4.1
(ロ)次鋒 昭和63.4.2~平成10.4.1
(ハ)中堅 昭和53.4.2~同63.4.1
(二)副将 昭和43.4.2~同53.4.1
(ホ)大将 昭和43.4.1以前
(2)成年女子
(イ)先鋒 平成 5.4.2~平成17.4.1
(ロ)中堅 昭和58.4.2~平成 5.4.1
(ハ)大将 昭和58.4.1以前
参加資格については、選考会要綱を参照ください。
特別国民体育大会剣道競技選手選考会要綱
参加希望の方は、本部の遠藤先生まで1300円を添えて、お申し込みください。
___________________
2023年2月審査会 昇段者のお知らせ(江東区所属)
以下の方々が、2月の昇段審査において昇段されました。
おめでとうございます!
五段 古屋 真一郎
五段 秋元 良友
五段 矢村 健人
六段 外山 智之
六段 片岡 篤利
___________________
2023年4月9日(日曜日) 第77回江東区民体育大会 剣道大会のお知らせ
部別
【個人戦】 ・小学生低学年の部
・小学生高学年の部
・中学生の部
・三段以下の部(高校生以上一般)
・四・五・六段の部(一般)
【団体戦】 ・5人制(高校生以上一般)
日時 令和5年4月9日(日) 午前9:30 開会(小中学生の部)
午前11:30集合(高校生以上一般)
会場 スポーツ会館 大体育室
競 技 方 法 トーナメント戦
※全日本剣道連盟試合規則及び細則、また、新型コロナ感染症が終息するまでの暫定的な試合審判法での実施。
参 加 料 小学生100円 中学生200円 高校生以上300円(参加者一人につき)
申込および問合せ 所定の申込書、参加料を下記のいずれかへ提出
区内各スポーツセンター
スポーツ会館 江東区北砂1-2-9 ℡3649-1701
深川スポーツセンター 江東区越中島1-2-18 ℡3820-5881
亀戸スポーツセンター 江東区亀戸8-22-1 ℡5609-9571
有明スポーツセンター 江東区有明2-3-5 ℡3528-0191
東砂スポーツセンター 江東区東砂4-24-1 ℡5606-3171
深川北スポーツセンター 江東区平野3-2-20 ℡3820-8730
申込締切 令和5年3月11日(土)必着
そ の 他 ・参加される方は必ずスポーツ傷害保険にご加入ください。
・参加料は各センター窓口にて申込書と一緒にお支払いください。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため大会実施にあたっては、「スポーツイベント再開に向けた感染拡大予防ガイドライン(スポーツ庁)」や全日本剣道連盟および江東区剣道連盟に従って競技を行う。
なお、添付されている大会ガイドラインを熟読すること。
・観戦者は、選手1名に対し1名とする。観戦者も健康チェックシートの提出を必須とする。
・会場での食事は禁止とする。(飲み物は可)
主管 江東区剣道連盟
江東区民大会 要綱2023
剣道大会申込書2023
大会ガイドライン
健康チェックシート
___________________
2023年4月、5月 剣道段位審査会、称号審査会のご案内
1. 会場 開催日
京都会場
七段審査会 2023年4月30日(日)
六段審査会 2023年4月29日(土)
愛知会場
七段審査会 2023年5月13日(土)
六段審査会 2023年5月14日(日)
錬士・教士審査会
2. 申込期限:
段位:2023年3月3日(金)
称号:2023年2月20日(月)
※称号に関しては締切が早いためご注意願います。
3. 申込方法
下記ご記入の上、返信
① 申請日
② 審査会名 六段 七段 錬士 教士
③ 審査日
④ 受審会場
⑤ 所属
⑥ 全剣連番号
⑦ 氏名
⑧ 生年月日
⑨ 住所
⑩ 電話番号
⑪ メールアドレス
添付の申込書 ご記入の上返信、もしくは本部稽古時に持参してください。
4. 審査要項に関しましては全剣連ホームページ(こちら)をご参照ください。
5. 審査料金をお振り込み
下記指定口座にお振込みください。
三菱UFJ銀行 深川支店 086 普通 口座名義 江東区剣道連盟 口座番号0516663
六段:15,000円 七段:16,000円 八段:17,000円 錬士:17,000円 教士:20,000円
※電話のみでの申し込みは一切受け付けておりません。
剣道段位審査会、称号審査会の申し込み用紙
___________________
2023年4月2日(日) 第63回東京剣道祭
2023年5月3日~5日 第119回全日本剣道演武大会
第63回東京剣道祭と第119回全日本剣道演武大会(京都大会)の要項等をお知らせいたします。
申し込みされる方は、2月17日(金)まで代金を添えて理事長の足立へお願いいたします。
ご不明な点があれば連絡ください。
たくさんの参加を期待しております。よろしくお願いいたします。
第63回東京剣道祭
日 時 令和5年4月2日(日)午前9時開門 午前9時45分開始予定
会 場 東京武道館(足立区綾瀬3-20-1)
種 目 個人試合(五段、六段、七段、高齢者(七段以下で75歳以上)、八段、範士)
参加資格 東京都剣道連盟の登録会員で、剣道五段(女子のみ)および六段以上の段位を受有するもの
参加費 1名につき3,500円(参加料3,300円・傷害保険料200円)
第63回東京剣道祭要綱
第119回全日本剣道演武大会
期日および日程: 令和5年5月2日(月)~5日(祝) 4日間
5月3日(祝)午前9時開始式
公開演武 (日本剣道形)
剣道個人試合 (錬士六段~教士七段の一部)
5月4日(祝)午前9時開始 剣道個人試合 (教士七段)
5月5日(祝)午前9時開始 剣道個人試合 (教士八段~範士)
第119回全日本剣道演武大会
___________________
2023年4月1日(土) 東京都女子剣道講習会のお知らせ
4月1日(土)に行われます東京都剣道連盟女子講習会の要項です。
受講されるかたは3月15日(水)までに足立へ申し込みください。
受講料は連盟稽古日にお持ちくださるか、連盟指定口座へお振込みください。
三菱UFJ銀行 深川支店 普通預金 0516663
日 時 令和5年4月1日(土) 9時入館 9時30分開始
場 所 東京武道館 第二武道場(足立区綾瀬3-20-1)
講 師 教士八段 石 井 猛 教士七段 寺 地 里 美
受講資格 東京都剣道連盟の会員で剣道五段以上の女子(年齢制限なし)
東京都女子剣道講習会
___________________
2023年3月12日(日) 江東区剣道連盟審判講習会のお知らせ
会員皆様の剣道技倆と審判技術の向上を目的とする審判講習会を下記要領で開催いたします。
奮ってご参加されるようお願い申し上げます。
記
日 時 令和5年3月12日(日) 午前9時受付 午前9時30分開始
場 所 江東区スポーツ会館 剣道場
講 師 剣道範士八段 中山 峯雄 先生
受講料 ¥2.000円 (昼食付)
受講料は、各団体で取りまとめ講習会開催当日に受付にて一括してお支払いください。
携行品 木刀(大小) 日本剣道形解説書 試合審判規則 講習手帳 剣道具一式
注意 講習会の資料を希望する人は、必ず事前に申し込みをして下さい(連盟での在庫はありません)
また、受講者は必ず、マスクを着用し受講すること。
締め切り日 令和5年2月17日(金) 下記へお申込み下さい。
申し込み先&問い合わせ先 担当: 倉科 登
☎ 0090-8850-4820
FAX:3878-0137 ✉メール:7145nbed@jcom.home.ne.jp
講習会申込書
___________________
2023年2月5日(日) 江東区剣道連盟級位審査会 集合時間について
2月5日(日)級位審査会の受付時間についてお知らせいたします。
◇期日:令和5年2月5日(日)
◇場所:江東区スポーツ会館1階剣道場 北砂1-2-9 TEL03-3649-1701
◆基本級~4級の部:午前10時~10時30分
◆3級~1級の部:午後1時~1時15分
※受付時間に遅れないように時間厳守の事。
※受審にあたり江東区剣道連盟審査会ガイドラインを熟読の上参加してください。
※健康チェックシートは1/29~2/5審査会当日まで記入したものを忘れずに持参し、受付時に提出してください。
審査会集合時間
以上
___________________
2023年2月4日(土)、5日(日) 剣道七段および六段審査会(福岡)のお知らせ
2023年2月18日(土)、19日(日) 剣道七段および六段審査会(長野)のお知らせ
来年2月に行われる六、七段審査会のご案内になります。
1. 福岡会場
七段審査会 2023年2月4日(土)
六段審査会 2023年2月5日(日)
2. 長野会場
七段審査会 2023年2月18日(土)
六段審査会 2023年2月19日(日)
申込期限:2023年1月6日(金)です。詳細につきましては要項等ご覧ください。
申込方法
1.書面にて申込:添付の審査申込書 ご記入いただき返信もしくは本部稽古時に持参ください。
2.メールにて申込
① 申請日
② 審査会名
③ 審査日
④ 受審会場
⑤ 所属
⑥ 全剣連番号
⑦ 氏名
⑧ 生年月日
⑨ 住所
⑩ 電話番号
⑪ メールアドレス
3. 審査料金を指定口座にお振込みください。
※電話のみでの申し込みは一切受け付けておりません。
1. 期 日(福岡審査会)
⑴ 七段審査会
①令和 5 年 2 月 4 日(土)
②受付開始・終了および審査開始時刻
ア. 54歳以下(54歳含む)受付時間 午前9時~午前9時30分まで 審査開始 午前10時(予定)
イ.55歳以上(55歳含む)受付時間 午後 12 時 30分 ~午後1時まで 審査開始 54歳以下実技審査終了後
⑵ 六段審査会
①令和 5 年 2 月 5 日(日)
②受付開始・終了および審査開始時刻
ア.50 歳以下( 50 歳含む)受付時間 午前9時~午前9時30分まで審査開始 午前10時(予定)
イ.5 1 歳以上(5 1 歳含む)受付時間 午後 12 時 30分 ~午後1時まで審査開始 50 歳以下実技審査終了後
2. 会 場:福岡市総合体育館 (福岡県福岡市東区香椎照葉 6 1 1 電話 092 410 0314
※別紙案内図参照
1. 期 日(長野審査会)
⑴七段審査会
①令和 5 年 2 月 18 日(土)
② 受付開 始 ・終了および審査開始時刻
ア. 54歳以下(54 歳含む)受付時間 午前9時~ 午前9 時30 分 まで審査開始 午前 10 時(予定)
イ.55歳以上(55 歳含む)受付時間 午後 12 時 30分 午後 1 時 まで審査開始 54 歳以下実技審査終了後
⑵六段審査会
①令和 5 年 2 月 19 日(日)
② 受付開始・終了および審査 開 始 時刻
ア.50 歳以下( 50 歳含む)受付時間 午前9時~ 午前 9 時 30 分 まで審査開始 午前 10 時(予定)
イ.5 1 歳以上(5 1 歳含む)受付時間 午後 12 時 30分 午後 1 時 まで審査開始 50 歳以下実技審査終了後
2. 会 場:長野市真島総合スポーツアリーナ (ホワイトリング)
(長野県長野市真島町真島 2268 1 電話 026 283 7977
8. 申込方法
⑴ 申込書ご記入の上、メール、本部稽古時に持参、郵送で守屋まで申し込みを行ってください。
※ 申込と同時に審査料の振込をお願いします。
※ 受審料振り込まれましたら守屋までご連絡ください。
振込先
三菱 UFJ 銀行 深川支店 086 普通 口座名義 江東区剣道連盟 口座番号 0516663
郵送・連絡先
〒135 0042 江東区木場6 14 1 901 守屋泰則 090 6475 4388
M a il: kokenren_shinsa@outlook.jp
申込締切:2023 年1月6日(金)まで
⚫ 受審料
六段¥15,000、 七段 16,000
詳しくは要綱を参照ください。
福岡 長野 審査申込書
福岡 七段、六段審査会の要綱
福岡 会場案内
長野 七段、六段審査会の要綱
長野 会場案内
注意事項
確認表
___________________
2023年2月25日(土曜日) 剣道四段および五段審査会要項審査会のお知らせ
1.期日 :令和5年2月25日(土)午前9時開門
①四段 午前10時開始
②五段 四段審査終了後
※五段集合時間および受付時間は申込締切後、本連盟ホームページに掲載いたします。
2.場 所 :東 京 武 道 館(足立区綾瀬3‐20‐1)
4.審査科目 四段・五段とも下記による。
⑴実 技 ※実技審査においては面マスクおよびシールド(マウスガード)を必ず着用して下さい。
⑵日本剣道形(実技審査合格者のみ)※日本剣道形審査においては面マスク等を着用して下さい。
⑶学 科(実技審査合格者のみ)次の要領による
ア 学科試験問題
四 段
1, 有効打突について説明しなさい。
2, 試合審判規則の禁止行為を記し説明しなさい。
3, 竹刀の安全確認と剣道具の衛生管理について記述しなさい。
五 段
1, 剣道指導者としての在り方について記述しなさい。
2, 審判員の任務と心構えについて説明しなさい。
3, 心気力一致について説明しなさい。
イ 用紙および枚数
(ア) 東京都剣道連盟が配布したA4版学科試験答案用紙を使用すること。
(イ) すべての設問(1,2,3)の解答を合わせて3枚以上5枚以内にまとめて記述すること。
6. 申込方法
① 申込方法
① Mail: kokenren_shinsa@outlook.jp 申込書ご記入の上メールしてください。
② 郵送:〒135‐0042 東京都江東区木場6‐14‐1‐901 守屋泰則宛 090‐6475‐4388
③ 持参:本部稽古時に守屋まで持参してください。
② 所定申込用紙に四段の部(男子・女子)・五段の部(男子・女子)と分け所定事項を正確に記載し、大学生は学年も記入すること。なお日本剣道形・学科再受審者は再受審申込用紙に記載すること。
③ 日本剣道形・学科再受審者は、再受審証明書を添付すること。
④ 五段受審者の学科特例措置を受ける者は、社会体育指導員剣道初級認定証のコピーを添付すること。
⑤ 申込期日は令和5年1月27日(金)必着とする。
7. 審査料 振込先:三菱UFJ銀行 深川支店 086 普通 江東区剣道連盟 0516663
① 四段 8,000円
② 五段 10,000円
③ 日本剣道形・学科再受審者 2,500円 消費税含
恐れ入りますが、振込手数料はお客様にてご負担ください。
8. 登録料 振込先:三菱UFJ銀行 深川支店 086 普通 江東区剣道連盟 0516663
実技・日本剣道形および学科に合格した者は、後日加盟団体へ登録料を納入してください。(消費税含)
四段、五段審査会の要綱
四段、五段審査会の申込書
___________________
2023年2月4日(土曜日) 第71回都道府県対抗剣道優勝大会 東京都予選会のお知らせ
表記の予選会が2月4日(土曜日)に開催されます。
参加希望の方は、下記の要綱を確認頂き、遠藤先生まで申込を行ってください。
2023年1月2日(土曜日)までに申込を行ってください。
都道府県対抗 東京都予選会要綱
以上
___________________
2023年2月5日(日曜日) 江東区剣道連盟 級位審査会のお知らせ
表記の件について、下記要項により審査会を開催致します。
審査日 :2023年2月5日(日)
審査会場 :江東区スポーツ会館・1階剣道場 江東区北砂1-2-9 TEL 03-3649-1701
審査受付 :午前・午後の分けて行います。詳しい級別受付時間は後日案内します。
審査開始 :10:00~15:00(終了予定)
内容: ・実技審査 (詳しくは資料を参照ください)
・剣道基本技稽古法審査(1級~3級実技審査合格者のみ)
1級 木刀による剣道基本技稽古法(基本1~9まで)
2級 木刀による剣道基本技稽古法(基本1~6まで)
3級 木刀による剣道基本技稽古法(基本1~4まで)
申込方法:所定の申込書に必要事項を本人又は保護者が正確に記入し、所属団体で取りまとめ江東区剣道連盟に申し込んでください。
・例年、本人または保護者以外の人の記入による姓名・生年月日等の間違いが判明し事後の連盟手続き処理で
混乱が生じる事例が多くありますのでご注意ください。
・級審査が初めての受審者には二通りの審査がありますので良く内容を確認の上、正しい申請と記入をお願いします
申込方法: ①メール申込 kokenren2022@outlook.jp データ転送用(EXCELファイルをご使用ください)
②申込郵送 〒136-0074 東京都 江東区東砂7-6-11内木勝徳宛 090-8726-6464
③申込書持参 本部稽古時にスポーツ会館へご持参 足立理事長又は大串先生迄
級位審査会のお知らせ
級位審査会の要綱
級位審査会の申込書(エクセル)
級位審査会のガイドライン
級位審査会の健康チェックシート
以上
___________________
2023年2月4日(土曜日) 東京都剣道連盟 女子剣道稽古会の開催のお知らせ
標記について、下記により開催致しますので、多数参加されますようご案内致します。
1.主 催 東京都剣道連盟
2.日 時 令和5年2月4日(土)14時30分(都道府県予選会終了後)から16時20分頃までの予定。
3.場 所 東京武道館 大武道場(足立区綾瀬3-20-1)
☆東京メトロ千代田線綾瀬駅東口下車徒歩5分
4.講 師 教士八段 石 井 猛 教士八段 横 内 良 道
5.参加資格 東京都剣道連盟登録会員の女子(年齢・段位に制限はない)
6.実施要領
時刻 時間 内容
14:30~14:35 5′ 挨 拶
14:35~15:20 45′ 日本剣道形
15:20~15:30 10′ 休 憩
15:30~16:15 45′ 相互稽古
16:15~16:20 5′ 挨 拶
(注)都合により一部変更することがある。
7.参 加 料 1人500円(保険料含む)当日徴収する。
8.申 込
⑴令和5年1月20日(金)までに江東区剣道連盟の足立へ申込むこと。
⑵申込様式は次のとおり
氏名 年齢 称号段位
10.携 行 品 剣道具、木刀(太刀・小太刀)、面マスク・マウスシールド
11.そ の 他 ⑴主催者は、稽古中の事故に対し(稽古会場への往復途上を含む)、傷害保険に加入する。なお、 稽古実施中、傷害発生の場合は、病院等で治療を受けられるよう手配する。この場合の治療費 は本人が負担する。
⑵駐車場の使用は出来ません。
詳しくは下記の要綱を参照のこと。
女子稽古会要綱 2023年2月
________________________________
2023年2月26日 第49 回江東区少年剣道 大会 (第13 回岩崎旗争奪戦)のお知らせ
表記の通り、斯道奨励、 及び少年少女の 心身鍛錬・不良化防止 の醸成 を図るため、 また技量向上と親睦融和を目指し 下記要項により 開催致します。
大会名 : 第49 回江東区少年剣道大会(第13 回岩崎旗争奪戦)
日時 :令和 5 年2月2 6 日(日) 午前9 時開場
場所 :江東区スポーツ会館 3階 大体育室 江東区北砂1-2-9
電話 03- 3649- 1701)
主 :催 江東区剣道連盟
後援 :江東区、江東区体育協会、東京都剣道連盟、東京湾岸警察署、深川警察署、城東警察署、深川消防署、
城東消防署 (※後援は前回大会 の実績です。現在各団体に依頼中です。)
参加資格: 江東区剣道連盟会員 及び江東区在住・在学の小・中学生
申込 :締切 申込書は江東区剣道連盟のホームページよりダウンロード し て メールにて 、
足立至弘へ令和 5 年1月15日迄 にお願いいたます。
(なお、PDFやスキャンしたものではなくエクセルのデータに限ります。)
ご不明な点があれば 足立まで ご連絡ください。携帯 090-3574-4881
メールアドレス: kanx2_akashiya@ybb.ne.jp と成ります。
参加費 :無料、 但し、参加者は所属団体の責任においてスポーツ保険に加入のこと、
当剣道連盟では一切その責任を負いません。
試合 : 個人戦 低学年の部・ 高学年の部・中学生の部 (トーナメント戦団体戦 第1 3 回岩崎旗争奪戦)
先鋒 小学4 年 生 以下
中堅 小学6年生以下
大将 中学生 以下
注意事項については、大会要綱を確認してください。
少年剣道大会要綱
大会運営のガイドライン
大会申込書(エクセル)
健康チェックシート
________________________________
2023年1月2日 江東区剣道連盟 令和五年正月初稽古会のお知らせ
令和五年江東区剣道連盟恒例 の初稽古会を開催致します。
場所 :北砂スポーツ会館 剣道場
日時 :令和 5 年 1 月 2 日(月) 午前 10 00 集合 稽古 10:30~11:30
北砂スポーツ会館より 新型コロナ ウィルス 感染症のまん延を 防ぐために剣道場への 参加人数の制限をされておりますので 、参加者を 高校生以上
とさせていただきます。
ご理解とご協力のほど をお願い申し上げます。
________________________________
2022年秋の昇段結果について
2022年秋の昇段審査において、以下の方々が昇段されました。
おめでとうございます!
教士 門脇 恒・圡川 晴夫・井田 守
錬士 河上 昌弘・佐藤 裕二
七段 尾辻 瑞人
六段 矢野 泰信・貫洞 武志・河井 和洋・關 龍之介
五段 星 篤・大塚 智美
四段 児玉 みゆき・出射 栄治・武田 賢真・岩原 大河・久木山 陸
________________________________
2023年1月7日 江東区剣道連盟 東国三社詣でと遠征稽古会のお知らせ
新型コロナの流行のため暫く遠ざかっておりました江東区剣道連盟、恒例の東国三社詣 でを令和5年1月7日(土)に行います。
鹿島神宮においては、参加者全員で精武を祈願し参拝、修祓の後、鹿島神宮神武殿に おいて稽古を行います。
会員皆様が多数参加される事に期待をしております。
バス等の手配の都合上、締切日までに必ずお申込みください。12月以降に、本部道場に張り出しをしますので、そちらに記入するか、エクセルファイルをダウンロードして、総務担当の倉科先生に申込を行ってください。
締切日 令和4年12月17日(日)
人数によっては、 バスでの参加者は一人2000円の参加費用を頂きます。(当日徴収)
日 時 令和5年1月7日(土)
集合場所 北砂スポーツ会館前 11時45分 出発 12時
直接来られる方は、鹿島神宮宝物殿前に午後3時集合
申し込み先 :郵送 〒134-0085 江戸川区南葛西3-7-19
FAX 03-3878-0137
✉メール 7145nbed@jcom.home.ne.jp
担当者 総務部 倉科 登
申込書
________________________________
2022年12月11日 江東区剣道連盟 忘年会中止のお知らせ
先頃 三年ぶりの忘年会をご案内させていただきましたが、ここにきて新型コロナウィルスによる感染者数が急激に増加しており、インフルエンザも同時流行し学級閉鎖をする学校も見受けられます。
その状況下での忘年会を開催することはとても難しいと判断し、今回は中止とさせていただきます。
とても残念ではありますが来年は開催できることを切に願っております。
皆々様にはご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
江東区剣道連盟 会 長 中山 峯雄
理事長 足立 至弘
忘年会中止のお知らせ
________________________________
2022年11月23日 江東区剣道連盟 段位審査会 集合時間について
11月23日(水・祝日)三段以下審査会の受付時間についてお知らせいたします。
◇期日:令和4年11月23日(水・祝日)
◇場所:江東区スポーツ会館1F剣道場 北砂1-2-9 TEL03-3649-1701
◆初段受付:午前9時~午前9時30分
◆二段、三段受付:午前11時30分~午後12時00分
※受付集合時間に遅れないように時間厳守でお願いします。
※受審にあたり江東区剣道連盟三段以下審査会ガイドラインを熟読の上参加してください
。
※健康チェックシート11/16~11/23当日まで記入したものを忘れずに持参し受付時に提出
してください。以上
令和4年11月4日 江東区剣道連盟審査担当 内木勝徳・圡川晴夫
Kokenren2022@outlook.jp
TEL090-8726-6464(内木)
以上
________________________________
2022年12月11日(日曜日)江東区剣道連盟忘年会のお知らせ
新型コロナの流行により暫く開催を見送って参りました連盟忘年会を開催致します 。
1 日時 令和4年12月11日(日)午後6時~8時
2 場所 清澄庭園 大正記念館 江東区清澄3-3-9 ☎03-3641-5892
交通地下鉄半蔵門線 清澄白河下車徒歩10分
3 会費 一人 6000円 会費は各団体にて取り纏め、当日受付にて一括して お支払い下さい。
4 準備の都合上11月18日(金)までに下記あてに郵送、FAX、✉メールにて お送り下さい。
郵送: 〒134-0085 江戸川区南葛西3-7-19 FAX03-3878-0137
メール 7145nbed@jcom.home.ne.jp
総務部 担当 倉科 登
本部会員の方は、本部道場に記載ください。
以上