2015年11月22日(日曜日) 江東区剣道連盟 剣道段位審査会
11月22月(日曜日)、江東区スポーツ会館において秋の剣道段位審査会が開催されました。
審査の結果、初段52名、二段36名、三段12名、の方々が合格となりました。
おめでとうございます!
段位審査会の開催にあたり、諸注意などの連絡を受審者に伝えています。
着装は決められたとおりにできてますか?
小名木会長より審査会実施にあたりお言葉をいただきました。
また、道場における作法についてもご指導いただきました。
安座の時には足が見えないようにしていますか?
道場内では稽古以外では走ってはいけません。どうしても必要な時はすり足でお願いしますね。
いよいよ審査の開始です。
初段部から審査開始です!
初段の立合いです。
「適正な姿勢で打っているか」「打ち抜ける気持ちがあるか」「打ち抜けているか」
相手だけではなく、常に自分との闘いでもありますね。
三段審査です。
実技試験に合格したら、日本剣道形の審査です。
剣道形は座礼から始まります。
日本剣道形、太刀の形一本目ですね。打太刀諸手左上段、仕太刀諸手右上段です。
右側奥のテーブルでは、審査員の先生が学科の答案を審査中です。
剣道の理合を理解しないと、ただの踊りになってしまいますね。(注意しないと、ですね)
日本剣道形、太刀の形三本目ですね。打太刀・仕太刀と相下段になったところです。
日本剣道形、太刀の形五本目ですね。
日本剣道形、太刀の形七本目ですね。
三段審査の剣道形です。6本目ですね。
合格おめでとうございます!
また、次の審査に向けて稽古に励みましょう!
お疲れさまでした。