2017年1月9日 2017年鏡開き式・武道始め(日本武道館)
          
          1月9日に日本武道館においで鏡開き式・武道始めが行われました。武将による鏡開きが行われると共に、各種武道の模範演技(武道始め)が行われました。
          
          
          剣道では、範士八段 近光正先生(打太刀)と範士八段 中山峯雄先生(仕太刀)による日本剣道形の演武が行われました。
          
          
          
          
          
          開会式の様子です。様々な武道の選手が参加されています。
          
          
          
          
          戦支度をした武士団による鏡開き式が行われています。。
          
          
          
          
          鏡を大型の小槌で割る(開く)ところですね。
          
          
          
          
          お酒の樽も同様に開かれています。。
          
          
          
          
          武士団が場内を練り歩いています。それぞれに役割があるようです。
          
          
          
          
          弓道や少林寺拳法などの演武の後、剣道の演武となりました。
          打太刀は範士八段 近光正先生、仕太刀は範士八段 中山峯雄先生です。
          ちょうど、三本目のところですね。大変素晴らしい演武でした。
          勉強になります!
          
          
          
          剣道の演武の後、様々な武道の演武が行われて、閉会となりました。
          お疲れさまでした。
          
          今年一年頑張りましょう。